お役立ち情報
2024年5月24日
高齢になると、噛む力や飲み込む力が低下することで食べにくい食材が増え、食が細くなり、栄養不足に陥りやすくなります。 食事を美味しく、そして安全に楽しんでもらうには、高齢者の方に適した食事の注意点を知ることが大切です。 高齢者が食べにくいと感じる食品の一つに「麺類」があげられます。 麺を「すする」という行為は、実は嚥下(えんげ)機能が低下した高齢者にとってはとても難度の高い食べ方で...
もっと見る2024年5月17日
高齢になると、噛む力や飲み込む力が低下し、食物繊維を多く含む野菜を食べるのを避けがちになる傾向があります。 野菜に豊富な食物繊維が不足すると、栄養バランスが偏ってしまったり、腸内環境の悪化により便秘になりやすくなります。 また噛む回数が減ると唾液の分泌量も減少し、口の中が渇きやすい状態になります。 唾液の減少は、食べ物を飲み込みにくくし、誤嚥(ごえん)を招く恐れがあります。 介護...
もっと見る2024年5月10日
介護食とは、病気や加齢に伴い咀嚼や嚥下機能が低下した方でも食べやすいように調理方法などを工夫した食事のことです。 噛む力や飲み込む力が低下した高齢者の方に、安全・安心な介護食を食べてもらうには、その方に適した食事内容である必要があります。 食材を食べやすいように柔らかくしたり、滑らかな形態に調理するには機械や道具が必要となります。 今回は介護食を自宅で作る際に活躍するフードプロセ...
もっと見る2024年5月3日
年齢を問わず多くの人がお悩みの便秘。 実は加齢に伴い、便秘に陥りやすくなるのをご存知でしょうか? 便秘というと、一般的には若い女性に多いイメージですが、60代を迎えるとともに男女問わず便秘を訴える方が増えると言われています。 便秘は消化不良や腹痛を招き、食事量が減ってしまうため栄養不足の原因にもなります。 今回は、高齢者の方が便秘気味になってしまう理由と、予防・対策で意識したいポ...
もっと見る2024年4月26日
加齢に伴い、今まで食べていた食事でも噛みにくい、飲み込みにくいと感じることはありませんか? 噛む力や飲み込む力といった嚥下機能が低下した方でも食べやすいように、調理方法などを工夫した食事のことを介護食といいます。 嚥下機能の低下レベルは人によって様々であるため、安心安全に食事をするための目安として介護食にもその指標となる区分があります。 今回は、介護食の基本と美味しく作るポイント...
もっと見る2024年4月19日
近年、高齢化や核家族化など生活様式の変化により、一人で食事をすることを意味する「孤食」が広がっています。 一人での食事を好む方もいる一方で、高齢者の一人暮らしが増えたことで望まない孤食に直面している方々も多くいらっしゃるかと思います。 高齢者一人での食事は、家族などに偏食を指摘される機会がなく、栄養が偏りがちになり、生活習慣病やフレイルのリスクが高まります。 食事は栄養を摂るため...
もっと見る2024年4月12日
皆さんは「ADL」と「IADL」という言葉を聞いたことはありますか? ADLとは、「基本的な日常動作」のことで、食事や着替えなど最低限の日常生活がどの程度ご自身で行えるかを示しています。 それに対してIADLは、日常生活での「応用的な動作」のことで、買い物や料理などがどの程度ご自身で行えるかを示しています。 これらが低下してしまうと、認知症など様々な病気を併発し、要介護状態になる...
もっと見る2024年4月5日
加齢により飲み込む力が弱くなり、食事の際にむせてしまうことが多いという方向けに介護の現場で使用されている「とろみ剤」。 嚥下(えんげ)機能が衰えてくると、食べ物が食道ではなく気管に入ってしまう誤嚥(ごえん)を起こしやすくなります。 この誤嚥を防ぐ有効な方法として一般的に「とろみ付け」が用いられます。 介護食の基本とはいえ、これから食事介助を始める方にとっては、どうやって使用すれば...
もっと見る2024年3月29日
こんにちは、ふーこです。 これから介護を始める方や既に介護に携わっている方に介護食について知っていただくため、そふまる工房で管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていきます。 前回は自宅で作るやわらか食について、話をお聞きしました。 今回は春が旬の食材と栄養素を逃がさない介護食作りに役立つ調理方法について、上田先生に詳しくお聞きしていきます。 上田先生、今回もよろしくお願い...
もっと見る2024年3月22日
「近頃、痩せてきたように感じる」「食事の量が減ってきた」とお悩みの方はいませんか? 高齢者の体重減少は、食欲低下が続くことで、低栄養状態になっていることが考えられます。 このような状態が進行すると、体調不良や疲れやすいなどの症状以外にも、筋肉を作るたんぱく質が不足し、転倒しやすくなったり、エネルギー不足による認知症の原因となることもあります。 今回は高齢者の体重減少の原因と食事で...
もっと見る2024年3月8日
季節の変わり目は、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすいと言われています。 春先は日々の寒暖差や気圧変動、日照時間の変化などで自律神経が乱れやすくなります。 特に高齢者は、加齢に伴う衰えによって体温の調整が上手くできず、体調を崩してしまったり、うつ病にもなりやすいと言われています。 自覚症状が乏しいために病気を見逃してしまい、知らぬ間に悪化してしまうことも少なくありません。 ...
もっと見る【第六回】高齢者も安心、安全で美味しい!ソフトもちの開発秘話
2024年2月23日
こんにちは、ふーこです。 これから介護を始める方や既に介護に携わっている方に介護食について知っていただくため、そふまる工房で管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていきます。 前回は自宅で作るやわらか食について、話をお聞きしました。 今回はそふまるで発売当時から愛され続けているロングセラー商品「ソフトもち」の開発秘話について、商品開発に携わっている上田先生に詳しくお聞きしていき...
もっと見るお役立ち情報カテゴリー