コンテンツへスキップ

お役立ち情報

介護食の基本!美味しく作るポイントや注意点をご紹介

介護食の基本!美味しく作るポイントや注意点をご紹介

2024年4月26日

加齢に伴い、今まで食べていた食事でも噛みにくい、飲み込みにくいと感じることはありませんか?   噛む力や飲み込む力といった嚥下機能が低下した方でも食べやすいように、調理方法などを工夫した食事のことを介護食といいます。   嚥下機能の低下レベルは人によって様々であるため、安心安全に食事をするための目安として介護食にもその指標となる区分があります。   今回は、介護食の基本と美味しく作るポイント...

もっと見る
高齢者の孤食とは?健康への影響と対策

高齢者の孤食とは?健康への影響と対策

2024年4月19日

近年、高齢化や核家族化など生活様式の変化により、一人で食事をすることを意味する「孤食」が広がっています。   一人での食事を好む方もいる一方で、高齢者の一人暮らしが増えたことで望まない孤食に直面している方々も多くいらっしゃるかと思います。   高齢者一人での食事は、家族などに偏食を指摘される機会がなく、栄養が偏りがちになり、生活習慣病やフレイルのリスクが高まります。   食事は栄養を摂るため...

もっと見る
高齢者のIADLとは?ADLの違いと低下予防法

高齢者のIADLとは?ADLの違いと低下予防法

2024年4月12日

皆さんは「ADL」と「IADL」という言葉を聞いたことはありますか?   ADLとは、「基本的な日常動作」のことで、食事や着替えなど最低限の日常生活がどの程度ご自身で行えるかを示しています。   それに対してIADLは、日常生活での「応用的な動作」のことで、買い物や料理などがどの程度ご自身で行えるかを示しています。   これらが低下してしまうと、認知症など様々な病気を併発し、要介護状態になる...

もっと見る
【とろみ剤の種類と使い方】高齢者にも安心な嚥下食レシピ

【とろみ剤の種類と使い方】高齢者にも安心な嚥下食レシピ

2024年4月5日

加齢により飲み込む力が弱くなり、食事の際にむせてしまうことが多いという方向けに介護の現場で使用されている「とろみ剤」。   嚥下(えんげ)機能が衰えてくると、食べ物が食道ではなく気管に入ってしまう誤嚥(ごえん)を起こしやすくなります。   この誤嚥を防ぐ有効な方法として一般的に「とろみ付け」が用いられます。   介護食の基本とはいえ、これから食事介助を始める方にとっては、どうやって使用すれば...

もっと見る
【第七回】春野菜の栄養を逃がさない、介護食の調理方法

【第七回】春野菜の栄養を逃がさない、介護食の調理方法

2024年3月29日

こんにちは、ふーこです。 これから介護を始める方や既に介護に携わっている方に介護食について知っていただくため、そふまる工房で管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていきます。   前回は自宅で作るやわらか食について、話をお聞きしました。   今回は春が旬の食材と栄養素を逃がさない介護食作りに役立つ調理方法について、上田先生に詳しくお聞きしていきます。   上田先生、今回もよろしくお願い...

もっと見る
高齢者の体重減少に注意!改善に効果的な食事

高齢者の体重減少に注意!改善に効果的な食事

2024年3月22日

「近頃、痩せてきたように感じる」「食事の量が減ってきた」とお悩みの方はいませんか?   高齢者の体重減少は、食欲低下が続くことで、低栄養状態になっていることが考えられます。   このような状態が進行すると、体調不良や疲れやすいなどの症状以外にも、筋肉を作るたんぱく質が不足し、転倒しやすくなったり、エネルギー不足による認知症の原因となることもあります。   今回は高齢者の体重減少の原因と食事で...

もっと見る
介護食で春を楽しもう!筍ちらし寿司レシピ 

介護食で春を楽しもう!筍ちらし寿司レシピ 

2024年3月15日

3月31日は「山菜の日」です。 一年を通して収穫できる山菜ですが、特に美味しくて人気があるのは「春の山菜」。   春は様々な植物の新芽が芽吹く季節なので、スーパーなどでも新キャベツや新玉ネギなどの野菜が多く並びますよね。   山菜は年中食べられる野菜とは違い、旬の時期にしか味わえない春の訪れを感じさせてくれる食材です。   山菜と聞くと、「独特の苦味や香りがある」というイメージがあり、苦手と...

もっと見る
【高齢者のうつ予防】元気がない時に食べてほしい食材

【高齢者のうつ予防】元気がない時に食べてほしい食材

2024年3月8日

季節の変わり目は、朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすいと言われています。   春先は日々の寒暖差や気圧変動、日照時間の変化などで自律神経が乱れやすくなります。   特に高齢者は、加齢に伴う衰えによって体温の調整が上手くできず、体調を崩してしまったり、うつ病にもなりやすいと言われています。   自覚症状が乏しいために病気を見逃してしまい、知らぬ間に悪化してしまうことも少なくありません。   ...

もっと見る
【高齢者向け春御膳】自宅で楽しめるレクリエーションと新じゃがレシピ

【高齢者向け春御膳】自宅で楽しめるレクリエーションと新じゃがレシピ

2024年3月1日

厳しい寒さも少しずつ和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。   日中、窓からぽかぽかとした暖かい日差しを感じると、外へ出てお花見やピクニック、お散歩をしたくなる方も多いのではないでしょうか?   しかし、様々な理由によって外出する頻度が少ない高齢者も多くいらっしゃるかと思います。   そこで今回は、高齢者が自宅でも楽しめる簡単なレクリエーションをご紹介いたします。

もっと見る
【第六回】高齢者も安心、安全で美味しい!ソフトもちの開発秘話

【第六回】高齢者も安心、安全で美味しい!ソフトもちの開発秘話

2024年2月23日

こんにちは、ふーこです。 これから介護を始める方や既に介護に携わっている方に介護食について知っていただくため、そふまる工房で管理栄養士として働く上田先生にインタビューしていきます。   前回は自宅で作るやわらか食について、話をお聞きしました。   今回はそふまるで発売当時から愛され続けているロングセラー商品「ソフトもち」の開発秘話について、商品開発に携わっている上田先生に詳しくお聞きしていき...

もっと見る
【食が進まない理由は?】きざみ食作りの工夫と美味しい介護食を紹介

【食が進まない理由は?】きざみ食作りの工夫と美味しい介護食を紹介

2024年2月20日

噛む力が低下した方に提供するきざみ食。作るのに手間がかかる割には食べてもらえないという経験はないでしょうか?きざみ食を食べてもらえない理由は様々ですが、そんなお悩みを解決するために、きざみ食を食べやすくする工夫についてご説明します。記事の後半にはきざみ食を召しあがられている方におすすめしている介護食「そふまる」に関してもご紹介していますので是非最後まで読んでくださいね。

もっと見る
【介護食の基礎知識】安心して食べられるやわらか食

【介護食の基本】安心して食べられるやわらかい食事

2024年2月16日

「食事」は、栄養素を取り入れてエネルギーを作るだけではなく、食べることで楽しみや活力を見出したり、お腹が満たされることで満足感や精神的な安定が得られたりと栄養面だけでなく、精神面でも重要な意味を持ちます。   しかし加齢に伴う身体機能の低下で噛む力や飲み込む力が衰え、食事をすることが困難になり、食事量が減ってしまうなど食生活に大きな影響を与える恐れがあります。   健康的な食生活を送っていた...

もっと見る